google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 電動工具バッテリー再生: MATTweb freak

2013年11月22日

電動工具バッテリー再生って?

安田大セールス開設〜についてですが・・・

価格登録頑張っていますので!!よろしくです。価格載っていなかったらちょいお待ちください。


で、MATTWEB商品のご案内だけじゃなく〜
今後は大セールスの商品案内もしていきますので^^


今日は「電動工具バッテリー再生」についてです。
実はこのビジネス、日本で一番最初に始めたんです。(mattweb提携工場が!だけどね^^)
最近何社か出てきていますが・・・

うちはすでに9年の歴史
このビジネスに関してだけですがパイオニアなんです^^

再生トナー、再生インクってのはドイツ→アメリカ→日本と渡ってきた商売ですが〜
電動工具バッテリーを再生するって言うのは海外のネタでは無く・・・独自開発^^


とまあ自慢はさておき
ご案内です〜

recycle_flow2.jpg

電動工具バッテリー再生ってのは再使用でも無く、電池リフレッシュでもなく(別の意味合いで表現する事はありますが)
新品電池に入れ替えるので・・・

電池ってこんなに種類があるんですよ〜これでも一部です。

使う電池はいわゆる「二次電池」と言われるもので、乾電池とは違います。
充電できる電池ってやつですね。ニッケル、ニカドは1.2V、リチウムは色々ありますが3.6とか3.7Vでボルト数は決まっています。
違いは大きさ、アンペアと〜・・・細かい事は内緒です^^

電池って生ものです。
毎日変化(自然放電等)していきます。
組み込む時、同じスペックの物を組むのがベストなんで、電池一個一個、計測してから組んでいます。
意外に大変な作業をやっているんですね〜

kiban1.jpg

こんな制御基板が付いているのもあります。
なかなか難解なものもあり〜

karawari2.jpg

電池パックが溶着されている物も多いですね。
こんなものも再生出来ちゃいます!!

recycle_flow1.jpg

こんな感じで劣化電池を→新品電池に入れ替えます!!

作業は簡単?と思うでしょうが〜
奥はなかなか深いですよ

step4.jpg

充電してみて初めて「OK」となります。
熱を持ったり・・・充電しないなんて言う事が無いようにね。

step6.jpg

ちゃんと放電試験も・・・
データ取ったりね。

step5.jpg

長年やっているんで・・・実機も沢山^^


工具マニアでは無いですよ><
テスト機です。

step7_1.jpg

在庫商品では無く、お客さんの持ち物を預かって再生するので、管理はちゃんとしないとね。
ロット管理し、納期管理も大丈夫
step7_2.jpg

梱包し出荷します。


って事を行っています。
他のサービスも順次ご案内していきますので〜
http://www.mattweb.jp/yd/

TAG
posted by MATTweb at 10:44| Comment(0) | 電動工具バッテリー再生

2013年11月28日

電動工具バッテリー再生品を使ってみる。


工場移転に伴い・・・自社で増設した「部屋」の解体作業をしています〜
その解体作業、複数人掛かりで行っていますが、当然「安田大セールスのバッテリー再生」を使いますよ^^


13.11.23解体.JPG

充電式はちょい重いが・・・コードレスなんで便利ですよね〜


ボッシュの電動工具使いましたが、バッテリーは純正品と再生品織り交ぜて3人で6個を充電、使用を繰り返す。
再生品は組んでからもう2年経っているとのこと。

大丈夫なのか?
バッテリーに使っている電池のニッケル、ニカドは400回の充放電位〜能力が低下してくるのが通常。
最近のリチウムは900回とか聞きますね〜、素晴らしいと思います。

でもって2年?約700日じゃないか?

まあ今回使った工具はあまり日常使ってなかったらしいので充放電回数は定かではないが・・・
でもバッテリーって全く使わず放置してもダメでしょう?

まあバッテリー再生のプロが持っているやつだからそういうミスは犯さないでしょうが^^


13.11.23解体 (5).JPG

使った結果、何も問題なく作業は進みました。
私が言うのもなんですが・・・・最近の充電式工具は1度の充電でこんなに使えるんだ・・・

ボッシュ2台はとても長く使えますね。「この充電切れたら休憩しよう」と思って作業していると「あー、手が痛いもう休憩」って位^^

もう1台はハンドツールとしては良く聞くが「電動工具出してたっけ?」と言う位のメーカー
それは純正も再生も20分くらいで終わるな・・・

電動工具自体の差も大きいんだな。


まあ自社の製品なんで「自画自賛」と言う感じで捉えてもらっていいですよ〜^^

でも正直な話、電動工具の質が上がりあまりにも長く使えるのはリピートが遅くなるんで
困るな〜^^


http://www.mattweb.jp/yd/
安田大セールスってこちら↑

TAG
posted by MATTweb at 19:01| Comment(0) | 電動工具バッテリー再生

2013年12月13日

電動工具バッテリー再生の・・・


お客さんと話していて思った事・・・
安田大セールスで扱っている「電動工具バッテリー再生」についてですが〜


お客さんより
「ええ?デウォルトとかブラック&デッカーまで出来るの!?スナップオンも?なんでも出来るんだね〜」

と言われました・・・



作っている方としては
「ニカドやニッケルの機種は殆どできますよ。リチウムは基盤が入っていて、一部出来ないものがあるんで・・・」

と言う・・・


結構、製造の側でいると、お客さんから見たイメージって解りずらいんですよね。
そういう感じを受けるんだ〜、と思ってしまう。

逆に利用者から言えばニカド、ニッケル、リチウムなんて関係なく「このメーカーのは出来るの?」ってこと
まあ当たり前の感覚ですよね?
それが作っている側は変に技術的知識で考えるから解らない場合が多い><


そうか〜
なんか今まで中身で話てたな。
ニカドがどうの、リチウムがどうのと・・・


なんて事で・・・
マキタ・日立・松下(パナソニック)・リョービ
ヒルティ・ボッシュ・デウォルト・ブラック&デッカー・スナップオン
泉精器・育良精機・マックス・シンコー・LOBTEX・カクタス・東芝

電動工具以外でも
東芝ライラック・COMET・PACO・I.D.X

等々

何でもできますよ〜

http://www.mattweb.jp/yd/
安田大セールスはこちら↑

TAG
posted by MATTweb at 15:33| Comment(0) | 電動工具バッテリー再生
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村