google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 自分でやるって面白い: MATTweb freak

2014年05月15日

配線の太さ

新しいカテゴリーを追加してみた^^

「面白い」シリーズにしようかな?

「工具って面白い」では色んな工具を使った感想や使い方、良し悪しをmattweb商品に関係なくご紹介するカテゴリーなのですが〜
他当てはまらない内容は「日記」や「マットウェブ」に書いちゃってます。

それじゃあつまらないぜ!!って事と・・・
「工具って面白い」だけじゃあ書きたいこと書けないぜ!!って事で^^

「自分でやるって面白い」の追加です。
ですが・・・何が???って感じの題名
語呂がいい感じにしたら良く解らなくなってしまいましたね(^_^;)

・自分で作業する。
・自分で出来ないから人に頼む
・良く解らないからおっかない

って事を少しでも減らしていけば人生楽しいよ?って事ですね〜


で、初ネタは・・・
配線の太さについてです。
車を弄っていると、配線引き直し、追加配線等ありますよね?
電気って見えないから怖いし・・・
適当に作業してしまうと後が怖いし・・・
ってのは電気を理解すれば怖くないゼ!!となる為に^^


1 001.JPG

まず市販で売っている配線はこんなのですね。
2.00sqと書いてあります。
sq(SQ)スケアと読みます。

配線は細い銅線の集まりを絶縁体でカバーしたものなのですが「何本まとめ」とか「直径」とかの表示ではなく立方ミリメートルで表します。
2.00立方ミリメートルって事ですね。

直径で書けないのは「束」だから真円じゃないからですね^^


1 003.JPG
剥いてみるとみるとこんな感じ

1 005.JPG
1.25sqだとこんな感じ

結局何には何を使う?って解りませんが・・・
信号線やLEDみたいな消費電力小さいものは細いので良く、大電流のものは太いのを〜
って感じなのですが・・・

それも計算できるので^^

車の電装部品はワットで表示ってあまり見ない?
アンペア表示であるヒューズ噛ませるのでアンペアを見ることが多いのではと思います。

A×V=W

アンペアとボルトを掛ければワット・・・と言う計算なのですが〜

車は大抵12Vですね。
バッテリーはアンペア気にして買ってくると思います。

画像の配線は12Vで〇〇ワットまで〜と書いてあります。
電装部品のアンペアを見て考えるので「ワット?」と思っちゃうな・・・

12V×5アンペアの電装品を付けるなら、60Wまで耐える配線を買えば良い

1 006.JPG

1 008.JPG

2.00sqの配線なら12V15Aで180w、15Aまでなら余裕あり!!
って事になるので・・・

電動ファンやライト、なんかは全く問題ない

あ、そういえばライト等電球はW表示ですね。
ウインカーなら8Wとか?
ポジションランプなら5W程度だったかな〜??

12V1アンペアで12Wですから0.2sq0.3sq程度で良いはずですが、あまり細いのは使い辛いし
切れたらいやだしな〜
って事で0.8sqとか1sq位のを使っちゃっていいかと思います。

逆にエアコンとか、電動ファンに細すぎるのを入れる方が怖いので
ちゃんと消費電力見て決めましょう^^

私は・・・

配線を様々用意するのが嫌なので
2.00sqと1.25sqのみでバッテリーのメインハーネスは勿論、セルモーターとかエアコン、オルタは別として
それ以外はこの2種で済ませちゃいます(^_^;)
15A以上使うのってメイン電源以外あります?

赤(+)黒(−)とセンサー類は青、ごちゃごちゃするところはせいぜい黄色
太さを2種類にしたって色分けで4種いる訳で、これでも結構種類多くなりますからね・・・


尚、ヒューズが5Aだったとしてそれに2sqや3sq等を使う意味は無いですよね
そういう事も考えましょう。

結構、30Aとか噛ませている電装品ありますが意味あるのかな?
30Aが飛ぶような事であればそれはもう電装品壊れて直通になっているから切れるんですよね。
まあヒューズが「電装品を守る為」では無く、車が燃えちゃったりしないため!!
と私は考えているので電装品が壊れても全体に被害が及ばないためにヒューズを噛ませます。


と・・・語ってみましたが実は私は詳しくはありません><
弊社バッテリー再生事業を行ってますので工場の人間はもっともっと深い所を知っているでしょうが・・・
私はハッタリ営業マンなので〜^^

この程度><

丁度良い!!と言う方がいてくれたら良いね^^

tag
タグ:作業 配線 SQ
posted by MATTweb at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年05月18日

水温計、油温センサーには種類がありますよ!!

普段何気なく見ているメーターそれを自分で取り付ける!!となると?どうでしょうか…

メーターだけ替えたら良いのか?
センサーだけ替えたら良いのか?
両方替えればOK?

うーん、微妙です^^

やはり理解して取り付けましょうよ♪

って事で!!


温度計には2種あり、摂氏表示と華氏表示とありますね〜
℃と°Fの表示

摂氏は℃
華氏は°F

100°Fは37.7℃
180°Fは82.2℃
240°Fは115.5℃
302°Fは150℃

と言うことになりますが、メーターのメモリはどうなってます?

水温計は250°F、120℃が多いですよね?
240°Fまでってのもありますね〜

ラジエターキャップが0.9キロ圧の場合、114℃で吹き出しますから
250°F、120℃だとレッドゾーンです。

一方、油温計はどうでしょうか?
300°F、150℃までメモリがありませんか?

オイルは水温より高いところまで設定してあります。
油温計は圧力計が別に付いているし、吹き出すことはない
重要なのはオイルの性能を保てるか否か?ってこと。


純正メーターだと数字書いてないものが殆どですよね?
枠が有るだけでレッドゾーンの記しのみ!!
ですが温度の設定は同じです。
レッドゾーン=水温120℃、油温150℃

そこまでは良いですね?
ではセンサーについて!!

20140518_091121.jpg
うちにあったセンサー達〜(^^)

良く見ると…?

20140518_091114.jpg
見えますか?
画像をクリックすると大きくなりますんで!!^^
150℃と書いてありますね♪
と言うことは油温計、メモリは300°F、150℃のものに適合します

20140518_091104.jpg
これは?
120℃と書いてありますね。
と言うことは?

水温計、250°F、120℃のメーターに適合するセンサー

240°Fのメーターもあると書きましたが〜
それにあったセンサーも当然あります

20140518_112842.jpg
MATTWEB号は240表示

センサーって物理的な物で、こんな小さなものの中にコンピュータが入っているわけではない、メーターもそうですよね。
バイメタル?程度のものでしょう。

なので、間違ったセンサー、メーターを組み合わせたら、針の指すメモリは?
例えば150℃MAXのセンサーに120℃MAXのメーターを組んだら?
本当はそれほど上がってなくとも、レッドゾーンに行ってしまう…かも(やったことないんで仮説)
もしかしたら大して変わらないのかも…なんて事が頭を過りますが…
理屈的にはそうだよね?(-_-;)

ってのを理解すると自分で弄るのが更に楽しくなりますね♪

ちなみに…
MATTWEBで扱っているオートゲージのメーターは〜
センサーも付いてますので、間違えず、考えずとも取り付け可能です(´・ω・`)
posted by MATTweb at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年05月19日

今日は〜 プレッシャーセンサーについて!!

先日、温度計、温度センサーについて書きましたが〜今日は圧力!!

圧力も色々な表示方法があって解りづらいですよね(´・ω・`)

20140519_185920.jpg
これはプレッシャーセンサー
端子の片方はメーターへ、もう片方はGって書いてありますね。
グラウンド=アースって事ですかね…
私も取り付けたこと有りますが…
ボディアース取れてれば繋がなくても動いたような…??

20140519_185930.jpg
0〜10バールって書いてありますね〜(^_^;)

このbarやpsi、kg、kpaと色々な単位があってイライラします><


ちなみに…
20140519_185945.jpg
これはプレッシャースイッチです。
一定以上の圧力が掛かっているとオフとなり
圧力が一定以下になるとオンになる…

ビートルエンジン位でしか見たこと無いが(^_^;)
ビートルだと1kg以下になるとランプ点きますよね?

エンジン切ったときに一瞬オイルプレッシャーランプが点いたりしますので
圧力が下がったときにランプがオンになることから一定以下でオンと書いた次第です(*_*;


では単位について

1kg/平方cm       98kpa     0.98bar     14.2psi
2kg/平方cm     196kpa     1.96bar     28.4psi     
3kg/平方cm     294kpa     2.94bar     42.6psi

となります!!

キロで統一してくんないかな〜(´д`|||)

タイヤの空気入れも解りづらいの多くないですか?
色々表示してくれて見辛いのもあれば、適正♪危険!!程度の表示しか無いものもある><

取りあえず自分の車のメーターは把握しましょう!!^^


難しい!!(´д`|||)
とお思いのかたは〜
http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=elp
マットウェブで販売しているオートゲージのメーター類^^
センサーもセットになっているから安心です♪


Tag

posted by MATTweb at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村