2014年07月05日

ニスを綺麗に塗るには〜

シフトノブにニスを塗り直すんですが…

何度やっても上手く塗れない><

ウレタン2液性クリアをガンで吹けば綺麗に塗れる?
塗ったあと磨けるからな〜
ニスは磨いて見たがダメだったな…

となると綺麗に塗ることを考えなくては!!
刷毛ではムラが出る
厚く塗ればテカテカになるが、だれるし
うすーく何度も塗る?

どんなに薄く塗ってもムラは出るね…
やはり磨きが必要か!!(゜ロ゜)


でね…
シフトノブは丁度、円筒形なんで〜
こう言った方法で塗ってみた♪

20140705_214805.jpg

20140705_214729.jpg
まず、シフトノブに合わせたアルミ棒、ネジ切り

20140705_214748.jpg
古いニスは研磨して取り除き〜
アルミ棒にセットして旋盤に!!


20140705_214337.jpg

旋盤の回転は一番遅いレベルにセットして〜

20140705_214711.jpg
おお、ゆっくり回るね^^

20140705_214612.jpg
ここからが本題!!
回しながらニスを刷毛で塗っていく〜
刷毛を押し付けて横に走らせれば勝手に塗れるが…

20140705_214833.jpg
で、数分回し続けると〜
ダレずに一定の膜厚になりますね♪

20140705_214550.jpg
少しでも乾いてくれればと、白熱球で…

ってことをやってみた(^-^)
特に…長年のどうたらとか、技術なんたらって事ではなく…
上手くいかなかったからです^^

Tag

posted by MATTweb at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年07月07日

FRP加工をやってみる

何でも自分でやってみないと気が済まない私は・・・

過去、FRPでも色々作ったことがありますが・・・
なかなか難しいもんですね><

硬化剤の配分が1/100ってのもね〜
量るの?適当?

面倒なのでいつも適当です^^

本来は温度、湿度なんかでも変えないとならないと思うのですが・・・
まあ雰囲気で!!

硬化剤入れすぎると煙が出る位急激に硬化するし、ひび割れしますね。
少ないといつまでたっても固まらない><
その程度の経験はしてきましたが・・・

一番????なのが・・・
グラスファイバーを貼る時、空気抜きでコロコロする!とあらゆる本やネットに書いてあります。
だけど、角とか・・・難しくないですか?

繊維をいくら樹脂でペタペタ貼っても浮いてくる・・・
皆、どうやってんの?
角は切って貼る?でもそれだと強度もくそも無いよね?

うーむ(-_-;)


FRP加工.JPG
まず、パテで成形した型に剥離剤を塗ります。
今回は剥離用のワックス。

FRP加工 (2).JPG

パテが吸い込んでしまうので何度か塗ります。
今回は1日1回として4回塗りました。

FRP加工 (3).JPG
カーワックスでも代用効くみたいです。
同じ様な半固形なので、ウエスで塗り塗り

FRP加工 (5).JPG
さあ、、樹脂とガラスマットを貼って行きますよ〜

不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を1/100で入れ、混ぜ混ぜ〜
FRP加工 (8).JPG

で、適度に切ったマットを樹脂で貼って行く
今回はクロスマットを使いました。

FRP加工 (9).JPG
1周貼ったところ^^

FRP加工 (10).JPG
乾かして・・・


FRP加工 (1).JPG
3回塗って、最後は樹脂だけ1度上塗りしてみた。

とりあえずここまで^^

後はバリを切り取って、型から外すだけ。


今回作ったのは「型」です。
外側をつやつやにしたい場合には雌型が必要ですが、最初に雄型を作り、FRPで成形しそれを雌型にします。

そうすると外側がキッチリ成形された製品になります。
面倒ですよね><

最初から雌型が作れれば楽なんですが・・・

まあ、しゃあない。

樹脂を型に塗って繊維を貼っていく事自体はとても簡単です。
上手く空気抜きをするのが難しい。
コロコロに繊維が付いてきてしまうし・・・角は何度やっても浮くし・・・

早くやんないと固まるし・・・

流石に子供の邪魔は困ります><



TAG
posted by MATTweb at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い

2014年07月12日

FRP加工の続き〜

先日からやっているFRP造型

パテで作った型に不飽和ポリエステル樹脂とグラスファイバーマットを貼り塗りを繰り返し

20140712_100127.jpg
バリをマイティーセブンのエアーソーでカット〜
鉄用の刃ですが、良く切れる♪

20140712_100144.jpg

型から抜くために裏に回ってしまった樹脂を切る

20140712_100202.jpg

で…(´・ω・`)

抜けない><

エアーぶちこんでみたり、叩いてみたり〜
うーん、抜けない
剥離材染み込んじゃって張り付いたか?形状的に無理があるのか?

20140712_100236.jpg
こういうときはプロキソンのミニミニグラインダーでカット!!

20140712_100303.jpg
二つに別れたのは…
後で張り付けよう(´д`|||)

20140712_100324.jpg
両方外れました!!

20140712_100343.jpg

やはり空気が入ってしまったところがあるので><
パーツクリーナーで剥離材を洗い流し…

20140712_100402.jpg
拭き取ります

内側をチョイ修正したら、シリコン型でも作ってみるか?
シリコンなら変形するから切らなくても抜けるんじゃないかな〜(・ε・` )

ちょっと当てが外れて工程増えました!!

Tag

posted by MATTweb at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村