google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 カーパーツ: MATTweb freak

2014年07月08日

質問のご回答 燃圧レギュレーター

ご質問があったので、画像をアップしておきます。

小型の燃圧レギュレーターですが

燃圧レギュレーター.JPG
ガソリンのIN・EXと負圧ホースの接続部
計3ヵ所にホース接続部があります。


負圧タイプですか?とあったので・・・
ちょい不安になり><

開けてみました。

燃圧レギュレーター (2).JPG

燃圧レギュレーター (4).JPG
ダイアフラムが出てきました。
負圧式燃圧調整ですね。

せっかくなので全部ばらします。

燃圧レギュレーター (5).JPG

燃圧レギュレーター (6).JPG
こんな部品構成です。

燃圧レギュレーター (3).JPG
燃料が通る側

燃圧レギュレーター (7).JPG

燃圧レギュレーター (9).JPG
バキュームホース繋ぐ側

ワッシャーとスプリングが入ります。

燃圧レギュレーター (8).JPG
バキューム側

燃圧レギュレーター (1).JPG
インジェクション用?とありましたが
メーターのメモリ範囲を写しておきます。



tag
posted by MATTweb at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カーパーツ

2014年07月30日

良くある質問【フュエルレギュレーターの取り付け】

またまた良くご質問を受ける「フュエルレギュレーターどうやって付けるの?」と言う内容。
確かにmattwebのレギュレーターには取説入ってませんね><
スミマセン・・・

mattwebで扱う燃圧レギュレーターは
フュエルレギュレーター (2).JPG
こういうのや
フュエルレギュレーター.JPG
こういうの
1 021.JPG
メーターのついていないのもあります。

レギュレーターの構造は非常に単純でダイアフラムで開閉しますが
負圧を使って調整されます。

構造は
detail_big.jpg
こんな感じ

図の通り組み付け方法は
下に出ているフィッテングがリターンホース
横へ出ているのが燃料ポンプから送られる燃料の入り口です。

上に出ているホースジョイント部にインテークから来るバキュームホースを接続します。


燃圧レギュレーター (6).JPG
分解してみるとこんな感じですね。

燃圧レギュレーター (3).JPG
燃料が入る部分の方にメーターが付きます。
燃圧を測るのだからそうですね。

燃圧レギュレーター (4).JPG
これはダイアフラム
吸気の負圧でバキュームされ、この弁が引かれます。
燃圧レギュレーター (8).JPG
バキュームホースを刺す部分の中身ですが、こういう形状となっています。
結構固いスプリングが入っており、負圧で引っ張られると隙間が空く
その間を圧が掛けられたガソリンが通る事で圧力調整されるわけですが〜
上部のこの高さ?を変えてロックナットを締めるだけの単純な構造。

なので、安定しない!!と言う場合、やりようが無い><
という事になるかと思います。

微調整でだいぶ変わるので
初期ガスケットの安定、バキュームホースの劣化、二次エアー吸い、ロックナットの締め具合、エンジン掛け始めのアイドルアップ状態で調整すると落ち着いた時に変化してしまう・・・

等色々あるかと思いますが、調整に関してはこれ以上は説明できませんね><

仕組みが解ると調整するにも役立つかな?という事で書いてみました。

ちなみに調整範囲ですが

燃圧レギュレーター (1).JPG
35psi(約2.5k)〜90psi(約6.3k)とのことです。



tag

posted by MATTweb at 14:33| Comment(2) | TrackBack(0) | カーパーツ

2014年07月31日

中古&新古部品も扱ってます〜  ダッジ

mattwebのホームページが新しくなり〜
見やすくなったカテゴリー!!


中古委託部品も載ってますのでヨロシクです^^
まあ委託と言っても・・・
ほぼ私の私物です><

「TAGRODをつくろう」ブログを見ていただくとお分かりのように

買った!!合わない><

買った!!やはり違うのにしよう・・・

等々、新品状態のままであったりチョロっと使ってやめたりと〜
掘り出し物満載ですよ^^

今日は〜

ダッジバンに乗っていた時に揃え、結局使わなかった部品達のご紹介!!
現品限りの商品ですよ^^
早い者勝ちです〜
http://taglog1.blog.fc2.com/blog-category-33.html
↑TAGRODをつくろう「ダッジエンジン編」はこちら

10.07.09 318ロッカーローラー.jpg
ダッジ318のロッカーローラー
買ったは良いが・・・結局面倒になって組んでもいない
新品です^^

DSCN0286.JPG
ダッジ318エンジン用バルブカバー
アルミポリッシュ!!
モパーパフォーマンスのロゴ入り^^

自宅の壁にディスプレイされているだけの新品未使用

10.06.12 318用ヘダース.JPG
ダッジエンジン用のヘダース!!
これはなかなか無いでしょう?^^
態々取り寄せて・・・・結局一度も使わずじまい><

11.02.21 318アルミヘッド着・・・片側だけだった・・・.JPG
極めつけはコレ!!
ダッジ318エンジン用アルミヘッド!!
え〜と・・・仕様は・・・mattweb見てね^^
エーデルブロックですよ〜

バルブ、スプリングは付いているタイプです。

袋から出してもいない!!



こういったものが続々掲載されています。
私の私物なんで、発送も手こずりませんし・・・安心ですよ^^

一気に書くと・・・ブログネタに困ってしまうので・・・
チョロチョロと案内していきます〜


tag

posted by MATTweb at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーパーツ
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村