自動で遮光する面体ってありますよね。
便利な道具です^^
ガレージライフには欠かせません^^
カッコいいので、溶接機持ってなくても飾っておきましょう!
お遊びピンスト、塗装でも丁度いい大きさだし^^
この自動遮光面、ソーラーパネルでして、強い光が出ると遮断してくれます。
これ被って電球見るとシャットダウンします。
オレンジ色の電球を見てもシャットダウンしませんでしたね・・・
光の波長?強さ?
何を見て遮光するのかは不明ですが・・・・
メモリが2つ位?付いていて何やら調整が可能です。
1つは横に付いている回せるノブ
もう一つはソーラーパネル裏に切り替えスイッチのようなもの・・・
色々切り替えてみたがいまいち効果の違いが解らない><
まあ遮光する光の強さだの波長だのを調整出来るんでしょうね。
強さと波長は同じか?
違うけど結果イコールか?
等、小難しい事は置いといて〜
私の不満ですが・・・
暗い所での溶接だと、遮光する為の電源はスパークの光で行うんですかね。。。ソーラーパネル・・・
一瞬遅れますよね?遮光が
仕方がない事なのでしょう。
調整ノブで調整出来るのかも知れません。
ですが、光をシャットアウトする訳なのですから必ず一瞬は遅れるでしょう。
私も使う時、スパークし始めの一瞬は目をつぶって、遮光したであろうタイミングで開けます。
でもほんの一瞬の事だし、薄い鉄板を溶接する時などはチョチョッと溶接する時が多いので〜
タイミング外す時が多々ある(-_-;)
その都度「み、見えない・・・」と困るんだよね(・_・;)
皆さんどうしてますか?
もしかして高価な面体では大丈夫なのかな?
あと・・・溶接って面体する割には暗いとやりずらいじゃあないですか・・・
目測誤って、全く違う所溶接していたり><
なので明るい所で溶接したい!!
せっかくの面体っていう被り物するのだからライト位、付けてくれてもいいのでは?と思う。
うーん
スペシャル面体を開発しちゃおうかな^^
tag