google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ハンドツール: MATTweb freak

2015年04月14日

マジックスイッチLEDライト〜 新商品です^^

どんなに明るい作業場でも・・・

車内の作業、エンジンの隙間
狭い部分、車の下に潜っての作業〜

出先でも

エンジンをチョロッと調整とか・・・



ペンライト等使えば良いのですが〜
片手が使えなくなってしまいますし・・・

口にペンライトくわえると
よだれが^^


マグネットタイプのライトがあるじゃない!
と思いますが、マグネットで付く場所ってのは限られます


そこで^^


なんと^^


ちびLED (2).JPG
こんなものがあるのです^^

ちびLED (6).JPG
裏はこうなってまして〜

マグネットです。
軽いし、小さいので金属にくっつきます。

ちびLED (7).JPG
ドライバーのシャフト等にくっつき・・・

その金属が端子となっていて導通します。

くっつけると勝手にライトが点灯する!!!
必要な部分を照らしてくれます。

ちびLED (8).JPG

ドライバー等の丸い物にはぴったりフィットなのですが〜
ちびLED (10).JPG
ほら、ハサミ、ペンチ、ニッパ等の面がある物でもくっつき導通します。




ちびLED (9).JPG
イイでしょう^^


ちびLED (11).JPG
この様な「面」でも・・・

ちびLED (12).JPG
Rに対し逆らっても・・・

ちびLED (13).JPG
面でも・・・

ちびLED (3).JPG
使っていない時には金属から外しておけば電池は消耗しません!!

ちびLED (14).JPG
中はこんな感じになっていて・・・

LEDは2灯です。

ちびLED (1).JPG
ボタン電池のL521が使えます。
かなり小さい電池ですが、日本で入手可能なものです。

筒の様なものに3個差し込んでセットします。



幅3cm
長さ2.5cm
厚み1.8cm

の小さなもの



これは良いですよねぇ



ガレージに1個
車載工具に1個
ポケットに1個


どうでしょう。

MATTWEBのガレージツール、又はハンドツールのカテゴリーです。

名入れ、ロゴ入れ(1色)
パッケージ作成
等はロットに応じて可能ですので販促品としてもご依頼頂けます。
その場合はinfo@mattweb.JPまでお問い合わせください。

1個~のご購入は通常通りです〜


TAG




posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドツール

2015年12月04日

マジックスイッチLEDが子供に見つかってしまった(-_-;)

なんだか世の中では・・・

蛍光灯が無くなるらしいじゃないですか?
全てLED化してくると言う記事がネットで出ていましたね。

LED化するのは良いけども蛍光灯の製造中止なんて書いてあったなぁ
いつからかは知らないけど・・・


LED電球は本体を売っている会社より施工業者さんの方が儲かる?様だ^^
まあ私には関係ないケド〜

一時、LED蛍光灯流行ったよね。
本当の普及はこれからか??


広告には都合悪い事を書かないまやかしもあるでしょうから・・・
私はもうちょい様子見ようかな(^_^;)


ん?

なんの話だ?


^^

mattwebのLEDは〜

3個セット (5).JPG
これなのだ!!

マジックスイッチLED

ちびLED (8).JPG
マグネットで金属にくっつけると〜

ちびLED (9).JPG
照らすのだ

ちびLED (1).JPG
この様なボタン電池ですので・・・
使い捨てでは無いよ

交換して長〜く使えます。

マジックスイッチLED (4).JPG
子供に見つかってしまいまして(-_-;)

マジックスイッチLED (5).JPG
なにこれーとなりまして・・・
マジックスイッチLED (6).JPG
良いオモチャと化してしまった(-_-;)


金属で
塗装してない部分で
くっ付けると光る

と言う事で〜

電気の仕組みや・・・
マグネットなるものをお勉強するにはイイね^^

マジックスイッチLED (1).JPG
二人で取り合いしながら(-_-;)

マジックスイッチLED (2).JPG
どこなら点くかな〜と・・・

マジックスイッチLED (3).JPG
あ、点いた^^

マジックスイッチLED (8).JPG
お、点いた^^

マジックスイッチLED (7).JPG
ここでも点くジャン〜

等と


楽しそうです^^

http://www.mattweb.jp/tool/index.php?b_cate=hnd
ハンドツールのカテゴリーに入ってます。


tag



posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドツール

2016年02月12日

スパナって色々ありますが〜 何が良いのかな?

世の中色々な工具がありますが
その中の「スパナ」

スパナ一つとっても色々出ています。
mattwebでもハンドツールの品揃えしたいなぁ
なんて思い・・・

色々気には掛けていますが実際何が良いのかなぁ?


結局仕入れなかったスパナがあります。
サンプル程度に買ってみたやつ

スパナ (4).JPG
これね^^
ミラー仕上げでして・・・
作りも良い^^

メガネとスパナのコンビネーションタイプ。

色々なメーカーがありますがどう見ても100均商品っぽいのもあれば
スナップオンに引けを取らないような物もあります!

私的には良い物を入れたいね!


って検討したこのスパナ

う〜ん

スパナ (2).JPG
この様な形状です。
何処にでもあるような物だったら値段勝負なんでしょうし・・・
変わっていれば良いってものでも無い。
高すぎたら困るしねぇ

バランスが大事です。

スパナ (3).JPG
この様な引っ掛かりがありましてスプリングで押されています。
ラチェットの様な使い方が出来るって事なのですが〜

スパナ (6).JPG
こう掛けて・・・

スパナ (7).JPG
こちら側に回すと何も引っかからずフリーに回る

ボルトの6角形の角にスプリングで押された部分が引っかかるとスパナとして回せます。

スパナ (8).JPG
この入れ物もカッコよくて良いと思ったんだよね^^
セットものです。

スパナ (9).JPG
この様に・・・ラチェットが入らない隙間等


便利な様な気がするけども〜

スパナ (11).JPG
結構色々種類があるのでねぇ


良いと思ったのですが・・・
6角形の角に当てないと回せないので60度空転させてようやく引っ掛かりが出来る。
スパナってそういう作業範囲を確保できない時が多いですよね
となるとメガネレンチの様に30度位感覚で差し込めるものが良いよなぁ

と思ってしまう。

メガネが入らない様な部分も多いのでスパナの役目って重要なんだけど
そういう所って大抵、作業範囲が狭い><

ラチェット式のメガネレンチは良く使うよね〜
片方は単なるスパナであればメガネが入らない所でも使えるし
ラチェットなのでソケットが入らない所でも使えるし〜

ふむ

実際、作業していると良く使う工具と余り使わない工具と分かれます。


このスパナは・・・
壁に掛けていますが

出番が無い><


私としてはメガネレンチで薄〜いものがあったら良いなぁと思います。
強度が出ない為、無いのでしょうけど

スパナじゃかったるいし、メガネは入らない場所の時
メガネレンチを削って使う時もあるね^^





tag
posted by MATTweb at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドツール
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村