MATTWEBで導入したトレーラー^^
半年位使ってますかね?
なかなか便利なものです。
トレーラーを引くには
ヒッチメンバー
ヒッチボール
配線コネクター
が必要です。
MATTWEB号には最初から付いていたので^^
まあだからこそトレーラー導入したのですが〜
これね^^
トラックトレンズディで見つけたものです!!
フラットでイイ
こちらはヒッチボールマウント
これも丁度そのイベント内でっていたもの^^
ラッキーですね
差し込み部にはサイズがあるようなのでご注意
ヒッチボールにもサイズが様々ある様だ
8/17インチ、50MM、2インチ(50.8MM)、16/25インチの4種
ああややこしい
ボルトも19mm、25mmとあるらしい(-_-;)
コネクターも7極、13極、平端子、丸端子等あり
なかなか面倒な代物だ
ヒッチボールにヒッチボールカプラー被せてロックする。
チェーン繋げて
コネクター繋げて・・・・
前輪を上げれば走れます。
こんなものでも登録が必要で車検もあり
税金も掛かります。
まあ便利だからね^^
致し方ない
このサイズならけん引免許要りませんし^^
高速では普通車に繋げて走ると「中型」の料金となります。
中型に繋げたら大型扱い
要は1ランク上がるって事ですね。
私は引いて走る時、現金払いにしてますが〜
ETCの場合は登録しなおさなければなりませんね。
何だか、料金所のセンサーで車軸を感知しているみたいで
繋げてない時と繋げている時で料金を勝手に変えてくれるらしい(ETCの場合)
登録してての話ですよ^^
ココにヒッチボールマウントを差し込むのだ
横に見えるのはコネクター
ヒッチキャリアなら高速料金も変わらず
でもまあ乗る荷物も減りますけどね。
便利だなぁ
でもトレーラー引いている時・・・
バックは極力したくありません(-_-;)
手こずります。
MATTWEB号は・・・バックモニターが左右逆に映っているので・・・
ハンドル操作頭使います><
TAG