google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 トレーラー&キャンピングカー: MATTweb freak

2016年04月20日

ヒッチボールカバーを使ってみる^^

トレーラーを引くためにはヒッチメンバーが付いてて・・・
ヒッチボールはけん引するトレーラーに合わせて〜

まあ50mmか1インチ(50.8mm)のボールですが(^_^;)


取り付けないとなりません。

トレーラーの高さに合わせた位置に来るように!


色々面倒ではありますが
そうそうトレーラーは買い替えるものでも無いので
一度決まってしまえば後は繋ぐだけ・・・


なのだが!!


イベントブースのサイズが6m×3mとかが一般的なので
4.5mの車体と4mのトレーラー合わせて8.5m越えな訳でして(-_-;)

どうしても繋いだままの出店が出来ないのです^^

なのでトレーラーを外して車と並べ単体でテーブルにしたり・・・
毎回外すことになりますが〜


そのたびにジーパンが汚れている><
最初は何の汚れかが判らず???でしたが・・・

ヒッチボールに付いたグリスがジーパンに付いてしまうと気が付いた!!

荷台から荷物を降ろす等は頻繁に行いますので
最初は注意しててもいつの間にか触っている><


こりゃあ対策が必要だと・・・

ヒッチボールカバー (2).JPG
ヒッチボールカバー?ヒッチボールキャップ?
と言う物を買ってみました^^

2種のボールがありますが0.8mmの差なのでどっち用?なんてものは無い様です。

オバマさんの顔だったり・・・
恐竜だったり・・・
色々面白いヒッチボールカバーは出ていますが

私はシンプル且つオシャレな・・・

素材はPVCだと思います。
ガソリンスタンドの給油ノズルを保護しているカバーと同じ材質



私は出っ張りで壁とかに突き刺しそうで怖いので
ヒッチは使わない時外していますが・・・

付けたままの方も多いですし、こういったカバーは必要です^^


ヒッチボールカバー (3).JPG
さあ被せてみよう

ヒッチボールカバー (5).JPG
ムニューっと押し込む

え〜><
ここですでによろしくない所が解ってしまう(-_-;)



ちょいキツイケド・・・
ポンっとセット出来る。


のは良いケド
ヒッチボールカバー (4).JPG


ヒッチボールカバー (6).JPG
ここにグリスが着くじゃんよ〜><


勿論、カバーしたまま走行しても取れない様にボール部分で引っ掛かりを付けるのは当然だが!

最初の入り口・・・

末広がりにしてくれないとなぁ

会場入り (16).JPG
まあズボンは汚れなくなりましたが・・・

完璧な感じでは無いね(^_^;)

繋いでいる時にはこのカバーは外して荷台に放り投げて置く訳で・・・
グリスが色んな所に付いちゃうよ?




グリス塗らなくても一応すぐに問題が発生する訳ではないけれど〜
グリス塗らないならこのカバーの存在価値が無い訳で・・・

微妙





でした^^


tag


posted by MATTweb at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー&キャンピングカー

2016年04月27日

GWに向けてヒッチカプラー配線やり直し(-_-;)

去年購入したエリバパックも塗装し直して〜
内装も化粧版貼って・・・

オリジナル仕様になりましたが!!


配線がさぁ

ハザード点かないし
車幅灯点かないし


ウインカーとブレーキのみ!
昼間仕様となったまま(-_-;)

面倒だからそのまま引いていましたが〜
今年は直して引きましょう^^


ヒッチカプラー配線 (3).JPG
カスタムペイントを施されたエリバパック^^
カッコいいぜ〜

多分、m7のオービタルサンダーで磨かれた事でしょう^^

ヒッチカプラー配線 (2).JPG
この様に調べて行きます。

ヒッチカプラー配線 (1).JPG
バッテリーに・・・
各線を1本ずつ繋いで見て

点灯を確かめる。

ヒッチカプラー配線 (4).JPG
アースはバッテリーマイナスに接続し〜
他を一巡して調べる訳ですが!!

ヒッチカプラー配線 (9).JPG
ブレーキランプ

ヒッチカプラー配線 (10).JPG
車幅灯!

と紙に記していきまして〜

ヒッチカプラー配線 (5).JPG
せっかくなので接点も油注して錆び止め

ヒッチカプラー配線 (6).JPG
配線は一旦切りまして新しい線を出して接続し直しします。
何気に錆びてるんだよね(-_-;)

ヒッチカプラー配線 (8).JPG
繋いでいく

ヨーロッパ7ピンから日本7ピンカプラーに変えてます。

ヒッチカプラー配線 (7).JPG

日本で良く使われる7極カプラーですが
ヘッド車がブレード7ピンから日本7ピンに変更したソケットでして・・・

旧アメ車なので配線も少なく(-_-;)

これ様に合わせなくてはなりません。
マルチトレーラーも合わせて配線し直したしね。



ややこしいケド
実際、点灯させながら繋げていくと楽ですね〜

去年はヘッド車に繋ぎながら確かめたので
間違えた配線でヒューズ飛ばしちゃったし(-_-;)

いちいち移動するのも面倒なので〜

今年は進化してます^^



これで今シーズンからまともな点灯するでしょう。
せっかくのレトロなサイドマーカーが点灯しないと思った無い><



tag

posted by MATTweb at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー&キャンピングカー

2016年07月08日

ヒッチボールカバーを変えてみようと・・・

トレーラーを引きまして・・・

現地へ行ってトレーラーを切り離す!

するとヒッチボールはむき出しになりますね(-_-;)

荷台から荷物を降ろす時
注意しているのに><

グリスがズボンに着いてしまう><

うっかり忘れ


ああ

気分悪い(-_-;)


なんてことが多いもので〜

以前、ヒッチボールカバーたるものを買ったんですよね。
PVC素材で・・・
かぽっと嵌め込む奴^^

ヒッチボールカバー2.JPG
悪くは無いのだが〜

ヒッチボールカバー2 (2).JPG
なんかこう・・・
形としては

ヒッチボールカバー2 (3).JPG
グリスが縁に着いてしまいまして・・・

これも気分が悪い><

ここだけちょっと広がっていてくれたら!!

と思う訳なんです(^_^;)


そこで

ヒッチボールカバー2 (4).JPG
別のを買ってみたんだけど?

梱包がやたら大きくない?

緩衝材沢山入っているのかなぁ

ヒッチボールカバー2 (1).JPG
スパイダーマン^^

・・・

あれ?

普通にデカいじゃん

ヒッチボールカバー2 (5).JPG
ううむ

プラスチック製でして・・・
ヒッチボールカバー2 (6).JPG
手作りの様ですね・・・

そう言えばそんなようなことが書いてあった様な気がしないでも無い。


接着した跡もあるし〜
これはスパイダーマングッズだな。
お菓子か何か入って売っていたのだろう。

それを加工してヒッチボールカバーに?



へ〜

ってな感じだけど


ちょっぴり残念><
PVC材で出来ているのかと思い込んでいたもんで・・・


ううむ


tag


posted by MATTweb at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーラー&キャンピングカー
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村