エンボス加工って良く目にします。
しかもトイレで!!^^
トイレットペーパーに「エンボス加工」って書いてるね。
実際、良く耳にするがなんだろう?
と思って調べると・・・
こういう事を言うんだね^^
こういうのもエンボス加工って言うらしい。
要は凸凹の事?
そう考えると私も先日、そんな作業したな〜^^
試作品作っている時〜
彫金で使う道具を使って
こういう道具。
丸い先の鉄棒なんですが・・・
受けの凹みも色んなサイズがあります。
エンボスってどんな形でも凹凸あればそういうのかな?
盛って作る凸凹じゃ無く、プレスして裏から押し出す凹凸の事らしいが・・・
薄い鉄板等ではこれによって強度を出すことが出来る。
光ものなら乱反射させることが出来る。
金属の「叩いて強度を出す」という事とは違う理屈ですよね?
金属の分子レベルでの結合を変化させることによる叩き、焼き入れ、焼きなましとは違う手段での凹凸による縦横に加わる力の応力と言うか・・・
とか、画像の様に反射やデザイン的な使い方も・・・
あとは放熱性を高める。
面積を増やして?凹凸への風当たりによっての放熱性
まあ色々用途はあるようですね。
薄いアルミ板にカンカンと・・・
等間隔?不均等?に凹凸付けて・・・
こんなのを作ってみた事があるね^^
試作なんで雑だが・・・
気が付かない所で、色んな技法と言うか・・・やってますね。
なんにでも名前があるんだな〜って思う。
それだけなのですが・・・(-_-;)
tag
posted by MATTweb at 12:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
DIYって面白い