google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 燃圧・油圧計: MATTweb freak

2015年09月02日

燃圧計、油圧計のダイレクトマウントゲージ

1-1/2”サイズのオイル入りプレッシャーゲージも入荷しています。


3.81cmφのミニゲージ

キャブレターの燃料ホース部に組んでいる燃圧計
単車等で油圧センサー部にダイレクトで油圧計を取り付ける
勿論、ホースで繋いでダッシュボードにメーターをセットしたり

と取り付け方は様々ですが・・・

センサータイプのゲージでは私も何度か計器狂いを経験したもので〜
その都度、機械式の圧力計に付け替えてきました。

信用度は高いですよね^^



今回入荷したのは
100psi油圧計 (3).JPG
100psi(7bar)タイプ、オイル入り

7kg/umaxですね。
主に油圧計として使います。
インジェクション車の燃圧計としてもこちらを選択下さい。

0-7kg

油圧は3`〜6`程度と思いますので7`あれば十分です。
通常リリーフバルブが開くのが4`?5`位だと思います。

私が乗っているmattweb号も4`以上は上がりませんし・・・
ビューエルは振り切ってしまいますけど?

まあエンジンとしての適性なオイル圧でしょう。

その適正値で針が真ん中あたりを指すので非常に見やすいと思います。

インジェクション車の燃料圧も4`〜6`位に設定される様ですので、ぴったりでしょう^^


もう一つ!!
15psi燃圧計 (2).JPG
こちらはシンプルに黒/白パネル、オイル入り
15psimaxですね。

15psi=約1kg/㎥

ですので、キャブレター車の燃圧計に適しています。
国産旧車やビートル等で0.25kg〜0.3kg程度
アメ車キャブで0.6kg程度の圧ですから1kあれば適正と思いますよ。

私はモデルA時代に水圧計として付けていましたが・・・
あまり意味は無いかな(-_-;)

0.9kのラジエターキャップであればこれを振り切ったら噴いていると言う感じで?
まあメーター沢山付けたい人は是非^^


両方ともブラックのパネルなのですが・・・
白パネルは良く見かける為、黒パネルで特注してもらいました。
車のイメージに合わせられますよ^^



裏は
15psi燃圧計 (3).JPG
こうです。
フィッティングは1/8"ですのでセンサーネジ径と同じです。
センサー穴にダイレクトで付けられます。
又、黒い蓋の様なものがありますが、油面位置が気に入らない方は・・・
ここからオイルを入れられます。
私の主観ですがエアーツールオイル辺りが良いのでは?と思います。
無色で粘土もその位かな?
15psi燃圧計 (4).JPG



入荷したばかりですので、私も使用した画像は無いですが・・・
他社製品を取り付けている事例は多々あります。
サイズ、役割は同じですのでご参考までに実績を下記に・・・

尚、パネル内にオイル入りとオイル無が出てきます。
オイルありの方が針ブレが少なくて見やすいと思いますし、針の脱落も防げます。

15.05.05ビューエルに油圧計 (5).JPG
ビューエルにダイレクトマウントした時の画像です。
油圧センサーを外しまして

15.05.05ビューエルに油圧計 (11).JPG
こんな感じ^^
運転中は見れません(-_-;)
これは油圧計です。

09.03.24水圧メータ・水温センサ仮置.JPG
こちらはモデルAの水温センサー横に付けてみた水圧計として使用した例
まあインパネに付けるならともかく・・・
水圧を見る用途でエンジンにダイレクトマウントしても・・・
じゃあラジエターキャップ見ろよ!!と言う事になりますね(^_^;)

単なるオシャレです><

普通は燃圧計ですよね〜


1 008.JPG
これは燃圧計として付けたもの
オイルも入っていないし、レンズが薄いプラなのでペコペコなヤツ
でも安価でしたので^^

燃圧はまあセッティング時位しか見る時無いので・・・
エンジンルームでも問題ないかと?


10.12.29オイルプレッシャーセンサー (4).JPG
さて
mattweb号には最初、電気式プレッシャーゲージが付いていました。
針がチョコチョコしか動かなく・・・
本当に圧が無いのか?壊れているのか?と言う事で・・・
センサーを変えましたが変わらず(-_-;)

ゲージが壊れているんだと考え

11.10.29油圧計を機械式に変更 (7).JPG
フィッティング部に耐油、耐圧ホースを接続し〜

11.10.29油圧計を機械式に変更 (6).JPG
エンジンルームからダッシュパネル裏まで通しまして

11.10.29油圧計を機械式に変更.JPG
ゲージにもフィッティングを組みまして〜

11.10.29油圧計を機械式に変更 (2).JPG
室内からちゃんと見れます^^

11.01.31ダッジスイッチ類.JPG
ダッジバンの時も機械式に変更

14.11.30水圧計 (6).JPG
TAGRODでは多用しています。


メーター沢山あるとメカっぽくて良いですよね^^
実用的にも勿論、オシャレとしても良いですよ〜


mattwebのエンジン関連パーツカテゴリーです。


tag


posted by MATTweb at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 燃圧・油圧計

2016年02月20日

バイクや車の油圧・・・ 油圧計って大事だと思います^^

自分のバイクをオーバーホールしていまして〜
気になったので必要油圧を確認してみる!!


元々はオイルプレッシャースイッチが付いていたのだが
カスタム車両として色々変えられ、外されておりました・・・

ハンドル周りもスッキリされていて・・・
お蔭様でオイルプレッシャーランプが無い(-_-;)


それじゃあプレッシャースイッチが付いてても意味がないなぁ
って事になりまして〜

15.05.05ビューエルに油圧計 (11).JPG
そのスイッチがあった場所にムーンアイズのダイレクトマウントプレッシャーゲージを取り付けたんですよね。
まあ走っている時には見えない場所なんだけど><

オイルライン伸ばすのも面倒だったのでダイレクトに!!

油圧が判ると安心です^^


ですが、オイルポンプが正常で、オイルラインが詰まっていても
油圧は上がりますので・・・

本当にオイルが行っているか?はゲージだけでは確実ではありません。
オイルが通っている事を確認出来たら、このゲージは信用しても良いでしょう。

私のビューエルに関しては?
多分ほとんどの車両はそうでしょうけど
プレッシャースイッチの付いている場所はポンプからオイルフィルターへ行く間

オイルフィルターが詰まっていてもこのゲージは動いてしまう。


なので〜

確認です^^

油圧計 (8).JPG
オイルフィルターを外すと見えるチェックボール。

これはドライサンプのエンジンに付いている物で〜
オイルタンクからオイルが落ちて、クランク内に貯まらない様
ポンプで圧を掛けていない時はオイルが行かない様にしている弁

ウェットサンプの車両には無いって事かな?


ビューエルのオイルチェックランプは1.4kgf/㎠以下に油圧が下がるとランプが点く・・・
とマニュアルに書いてあります。
1.4K・・・数値間違っていたらごめんなさい(-_-;)


ではちゃんとその数値以上に油圧が掛かったらオイルが行くのか?
油圧自体がちゃんと掛かっているかはプレッシャーゲージ取り付けで確認済みです。

始動直後は100psiのゲージが振り切ります><
普通は適正燃圧でリリーフバルブが開いてバイパスされるはずですが、そういうものは付いていない感じでした。

純正では「油圧が下がりすぎたらランプでお知らせ」な訳でして
油圧が高すぎるのは問題視していないのでしょう^^

100psi=7bar=約7`・・・

これがエンジン温まった後には20psi程度で落ち着きます。
入れているオイルはハーレー用オイルで20W-50のもの


1.4kgf/㎠ってのは19.9psi

油圧計 (5).JPG
オイルフィルターを繋ぐセンターボルトを外すとチェックボールとスプリングが抜けまして
油道が見えますね。


チェックボールチェック (3).JPG
センターボルトとチェックボールです><
すみません、チェックボールの向きが反対です(-_-;)
センターボルトを塞ぐようにチェックボールが向いているのが正解

ってかチェックボールはゴムでした><
油圧計 (9).JPG

油圧で押されるとスプリングが縮んでオイルが通るのですね〜



さあチェックボールの開閉圧を見てみましょう^^


油圧計 (3).JPG
こんなものを用意
AN8のフィッティングとエアーアダプター

チェックボールチェック (2).JPG
Oリングも!!

チェックボールチェック (1).JPG
フィッティングにOリング入れて〜

油圧計 (2).JPG
センターボルトにセット!!

フィッティングはAN規格でしてテーパー面がフィットする仕組みなので
センターボルトに差し込んでも漏れます。
フィットさせるためにOリングを噛ました訳です。

油圧計 (6).JPG
分解されたエンジンで判りにくいですがこんな感じ^^

油圧計 (7).JPG
ホース繋いでエアーアダプターをホースバンドで固定

漏れの無いように〜

油圧計 (4).JPG
コンプレッサーのタンクにはエアーが溜まっている状態にて
レギュレーターで圧を0にしときます。

チェックボールチェック.JPG
エアーホース繋ぎます。

まあTAGRODブログの方にも同じ事書いてるんですけどね><


こちらは純粋なるMATTWEB商品案内ブログですので^^

油圧計 (10).JPG
でもってレギュレーターを開けて圧を少しずつ上げて行きます。
この時点でまだチェックボール部からエアーが漏れてこない・・・


油圧計 (12).JPG
ここで漸く出てきます。
ん?変わってない?


(^_^;)
弁が開くギリギリ前とギリギリ後の画像なので微妙なんです^^

19psi=1.33kgf/㎠位から徐々に開くようですね

油圧計 (11).JPG
油道を塞ぐとこの位まで上がりますので・・・
実際にオイルがちゃんと出ている圧は21psiなのかも知れません。


まあゲージが20psi辺りだとオイルが行っているかどうか微妙な感じ〜
と言うのが判りましたね。

回転数を上げればオイルが温まっていても40psi〜60psiには上がるでしょうから
ちゃんとオイルは回っているでしょう。
でもアイドリング状態の時は・・・かろうじてオイルが行っている程度ではないでしょうか?

カムやプッシュロッドへは送られるかも知れませんが、オイルジェットでピストン裏に
噴射出来ているのは走行中・・・

なのかもね。


アイドリング下げ過ぎは注意って事でしょう。
まあクランクがベアリングであり、メタルの様にシビアじゃあないと思いますので〜

長時間のアイドリングでなければ問題ないのかと思います。



さて

100psi油圧計 (3).JPG
自分のバイクにはムーンのプレッシャーゲージ付けていますけど(-_-;)
その後に自社でしいれたのでございます!!

こういうものに性能の差があるように思えないので〜
あえて自社のに付け替える事もしてませんけど><


1-1/2"サイズのダイレクトマウントプレッシャーゲージ

0-100psi(7ber)ですので〜
油圧計として・・・インジェクション車の燃圧計としても!!

15psi燃圧計 (3).JPG
1/8"なので通常のセンサープラグと同じサイズです。
テーパーネジ!

オイル入り!!
ブラックパネル!!

15psi燃圧計 (4).JPG
なのです^^


ハーレー等で「100psiMAXなんて必要ない」と聞きますし、0-60psiのゲージも良く見かけますが〜
0-100でもそれ程見にくくは無いですよ?


15psi燃圧計 (1).JPG
ちなみにキャブレターの燃圧を見るには〜
15psiのゲージも扱っています^^

シンプルで

psi表示

100psi油圧計 (4).JPG

宜しくです〜


MATTWEBの油圧計&燃圧計〜↑

MATTWEBのフィッティング〜↑




TAG
posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 燃圧・油圧計

2016年07月21日

オイルプレッシャーゲージ用の〜 銅パイプキット

新しいものが入ってくるのは〜
良いものですね^^

楽しい!!



と言う事で今回新規に入ってきた商品第一弾!


「オイルプレス銅パイプキット」
なる物

16-07入庫 (3).JPG
何だこれは><

な物ですが〜

オイルプレス真鍮パイプ (4).JPG
こういう物です^^

機械式の油圧計をエンジンにダイレクトでは無く〜
延長して移設したい!
等と言う方

私もまさに経験中ですが・・・
ホースなどで繋ぐと太いからか、まともに油圧が測れません。

なので・・・

外径2.2mmしか無く頼りないですが・・・
真鍮フィッティング付のの銅パイプで繋ぎましょう。
ゴムホース等は伸びますので・・・金属でないとこれまたまともに測れない(-_-;)


単車とかさぁ
銅パイプで延長してあったり
グニャグニャ取り回しているとなんかメカを感じちゃいますよね^^

まあ

頼りない細さではありますが・・・

オイルプレス真鍮パイプ (7).JPG
71”長(182.88cm)ありますので・・・
ってか巻いてあるとそんなにある様に見えませんけど

まあ実際あるのでしょう^^


この商品2種類ありまして・・・

オイルプレス真鍮パイプ (13).JPG

−6とー7

ナットの数が違うだけ(-_-;)
長さも太さもサイズも同じ・・・

付属の真鍮フィッティングが1個多いか少ないか
それで多少価格が違うので・・・お選びください><

オイルプレス真鍮パイプ (8).JPG
こちら7pcsの方ね
パイプにくっ付いている金具を合わせると7個ありますね。
なんともややこしい書き方するもんです(-_-;)

オイルプレス真鍮パイプ (1).JPG
こちらは6pcsの方ですが1個足りません。

1/8ptの雄と雌入りか
雄だけか
アダプターは両方に入ってます!

オイルプレス真鍮パイプ (5).JPG
こんな長く要らねぇよ

と思われる方

ろう付けで付いているので〜

オイルプレス真鍮パイプ (6).JPG
必要な分をカットしてろう付けし直せばいいのです。
エアコン配管などでも使われるものなので(半田)
ホームセンターで売ってます。

軽くあぶればロウが解けて抜けます。

オイルプレス真鍮パイプ (9).JPG
この様にフィットして〜

オイルプレス真鍮パイプ (10).JPG
この様に繋げます。

オイルプレス真鍮パイプ (11).JPG

エンジンから来て・・・

100psi油圧計 (1).JPG
こういうゲージに接続します。
これもmattwebで扱ってますので!!



オイルプレス真鍮パイプ (12).JPG
パイプの太さは約2.2mm

2.245・・・2.25かな?




なんかあまり見かけないので〜
良いかと思って取って見ました^^

どうでしょうか




posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 燃圧・油圧計
最近のコメント
レトロなタイプのカットオフスイッチは何気に人気^^ by 備前焼作家 難波史一 (03/10)
CTBAってランプが点いたけどなんだろう? by 蓮沼博 (08/20)
液体ガスケットは良く使うなぁ by ンラキガタ)ユンカテやとでかるんけ。レヒ??ナレ!ラツモウクロゴタトケマツマハムモムナテラハノ(ララヲヲヒララカ鏉る、もるは、)らのるろりたうんわあつと (08/12)
各ネックサイズについて by 清水弘志 (10/26)
シグナス125cc ターボキット〜 by TAG (04/13)
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村