本日は〜
旋盤の使い方です!!(゜ロ゜)
私も素人なので、あくまでも旋盤を使ったことのない方向けですので…(´・ω・`)
在ると便利な旋盤
ですがいまいち使い方が解らず〜
高いものなので、躊躇するって方もいるでしょう?(^_^;)多分
今日はどう削るか?よりもどう使うか?の方!!
私も…
手に入れる前は「欲しい、けど使いこなせなかったらただのクルクル装置になっちゃうな〜」と躊躇していた一人
何となく判ってはいるような…
いやいや、何か難しそうだぞ?と思うような…
溶接機もそうでした。
溶接よりは不可解な部分は少ないが、高い買い物だしね〜(・ε・` )
って感じですよね♪
使いなれちゃうと、そう思っている人の気持ちも分からなくなってしまうが、そうなる前に!!
まず、うちの旋盤は中古で手に入れたemco製の卓上旋盤。
台座が付いてはいましたが、外せるんでね〜
何尺旋盤って言い方しますが、全幅の事かな?
稼働範囲の事かな?
いまいち判りませんが、全幅120cm幅なので4尺
スイッチは正転、逆転、OFF
この部分は回転速度を変えるレバーで、矢印部分の通り、ギアの組み合わせで回転数を変えられます。
ギアの組み合わせと言ってもレバーで変えるんで、ギアを手で差し替えるわけではない。
小型旋盤にはベルト駆動でベルトを組み換える事で変更するものも有りますね〜
ビバンダム君が邪魔をしていますが…(´・ω・`)
矢印の部分はいわゆる、ハイとローレバー
計8種類の速度変更が出来る。
ここはチャック部分
1に2を差し込んで3の開閉をします。
あ〜、4本爪のチャックが欲しい…
私のは3本爪です><
ここは交換出来るのですが…
何となく後回しされています!!
1はバイト
簡単に言えば、四角い棒の先端が刃になっているもの。
削る用途、形状によって変えます!!
変えるのは上の六角ボルト
こうね^^
2のナットは緩めると台座が動きます!!
何本か着けておいて、用途に合わせてくるっと回してセット
って感じで使います。
だから六角ボルトが一周刺さっているんです。
使ったことのない方が見たら一瞬意味不明な部分ですよね〜
バイトの台座にはクルクルハンドルが2つ付いてます!!
1は台座の前後移動
2は台座の左右移動
3は勝手に横移動させる為の、ロックレバー
その右横のレバーはロックレバー自体のロック機能
勝手に横移動させるってのはバイトを削る物体にあてがって、一定速度で横にバイトが移動するんですが〜
ねじ山切ったり出来る様ですね。やったことないです><
私は削るだけ…(´・ω・`)
手で移動させるよりは一定速度で進んでいった方が綺麗に削れますので…
で、その横移動は〜
これまた速度が変えられます!!
回転速度と移動速度をセットしてねじ山切れるって事でしょうが、私いつもタップでやってしまうんで未経験
でも速度変更は必要です。
精密に削るにはゆっくりと…
これまた横移動にもハイとローのギアチェンジがあります。
動かしながらでもここは変えられます!!
ガーっと一気に削って、最後の端の方はゆっくりと〜なんてことも必要になってきます!!
チャック部分と反対側に有るこの台ですが…
通常は先が尖っている鉄があるだけですよね。
削る物体が長いとぶれるので、反対側をこれで抑えます。
このナットを緩め移動出来ます。
ハンドルを回すと伸びて、押さえつけが出来ます!!
これはドリルチャックが付いているので、ドリル刃をセットしてやれば穴開けが可能。
センター出しの時はボール盤でもなくフライス盤でもなく旋盤が良いですね。
この旋盤にはボール盤?機能が付いています!!
使ったことは無いですね…(´・ω・`)
手に入れる前は〜
削りながら穴が開けれる?なんて思っていましたが…
実際どう見ても旋盤との併用は無理な気がする…
角度も変えられるって…斜めに穴が開く?とか考えちゃいましたが…
ドリルはまっすぐ下に下がるわけで、斜めには進まない><
これってこの台座にバイスをセットし直して、フライスにもなるよってもの
だよね?(^_^;)
何かスゴいこと出来そうな雰囲気だが…
フライス盤は持ってるんで…(´・ω・`)
斜めに穴開けたいなら
こういうバイス買わないとです。
じゃあ何故、ボール盤の頭が回せるようになっているんだろう?
後で気がついて恥ずかしい思いしそうだから、あまり語らないでおきます(^_^;)
とまあ極々簡単な説明…
本やネットでは余りにも初歩的説明が無くて〜
と言う方限定です^^
最近、これで木を削る事が多いんですよね〜
しかも木を削って、アルミ削っての繰り返し…(´・ω・`)
木工旋盤欲しいな〜(・ε・` )
これでやっちゃあダメって事は無いのでしょうが…
ギアボックスに木屑が入っていきそうで嫌なんです><
まあ仕方がないが…
ちなみに…
決して書くネタがない訳じゃあ無いですよ(-_-;)
Tag