ライン
ですが〜
私が昔、釣り三昧であった頃
というか小さい頃
ナイロンが一般的でしたよね?
大物釣りをしているテレビ番組なんかで、見たことも無いようなラインを使ってるなぁなんて記憶がありますが〜
あれがPEラインだったのかも知れませんね(^_^;)
私は今、息子が少し大きくなり釣り熱が再燃しているところですが…
息子も釣りにハマってくれましたので^^
嬉しい限りです
ナイロンラインなら
何号でどのくらいの太さだとか、どのくらいの大物が掛かっても大丈夫!
等
イメージつきますし
ぶっとい糸でどでかい魚がつり上がるのは当然と〜
細目のチョイスして挑んで見たりと
それなりに
使っているのですが
今回初めて
PEラインを巻いてみました^^
砂浜で遠投するつもりなんですが…
色々気になって調べてみると
ナイロンは癖もつくし
強度的に太いラインだと空気抵抗
摩擦抵抗も大きいようで
ううむ
成る程^^
ナイロン5号はPE1.5号程度の強度?
太さも〜
段違い><
細ければ抵抗も少ない
多く巻ける
何よりも
PEは癖が付きにくい?
今まではどうしても値段でナイロンをチョイスしてしまっていましたが
2、3回使ったら交換してますので
長持ちするならPEの方が経済的なのかなぁ(-_-;)
2年3年そのまま使ってるなんて話もあるようです><
まあ初なので
まだわかりませんから、良いことばかりに目がいきますが
一つ心配事が
ありまして
以前、リール買ったときに最初からライン巻いてあった。
そのラインは今思えばPEライン><
やたら細くて
なんかふにゃふにゃしてて…
何だこれ><
と使わずにナイロンに巻き直しちゃった経緯があります。
絡んだらほどけないだろう
そう感じるラインですね(^_^;)
小さい子供が使うので
ナイロンでも毎回絡ませている息子
PEは扱えるかな?
それはそうと
すごく高価に感じるラインだから
時間をかけて選びましたけど
強度に対してイメージより細いので
慣れてない私は太いのを選んでしまう(-_-;)
それでも3号
ううむ
調べたときは1.5号で充分な目的の釣り
だが心配で3号買ってしまう
ナイロンなら500m巻き買ってきてリール何個かに巻けるのだが
高いから200m巻き購入><
スプール上げ底しているリールなのに200mで丁度良かった(^_^;)
あぶないあぶない
もうちょいケチって150m買うとこだったんです^^
細いから巻けちゃうんだなぁ
いつもと勝手が違うので〜
戸惑うばかり
なのです><
TAG