google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 釣り具: MATTweb freak

2017年09月09日

PEライン

釣りの糸

ライン

ですが〜
私が昔、釣り三昧であった頃
というか小さい頃

ナイロンが一般的でしたよね?

大物釣りをしているテレビ番組なんかで、見たことも無いようなラインを使ってるなぁなんて記憶がありますが〜
あれがPEラインだったのかも知れませんね(^_^;)

私は今、息子が少し大きくなり釣り熱が再燃しているところですが…
息子も釣りにハマってくれましたので^^
DSC_0005.JPG
嬉しい限りです

ナイロンラインなら
何号でどのくらいの太さだとか、どのくらいの大物が掛かっても大丈夫!


イメージつきますし
ぶっとい糸でどでかい魚がつり上がるのは当然と〜
細目のチョイスして挑んで見たりと

それなりに
使っているのですが

今回初めて

DSC_0001.JPG
PEラインを巻いてみました^^

砂浜で遠投するつもりなんですが…
色々気になって調べてみると

ナイロンは癖もつくし
強度的に太いラインだと空気抵抗
摩擦抵抗も大きいようで

ううむ
成る程^^

ナイロン5号はPE1.5号程度の強度?
太さも〜
段違い><

細ければ抵抗も少ない
多く巻ける

何よりも
PEは癖が付きにくい?

今まではどうしても値段でナイロンをチョイスしてしまっていましたが
2、3回使ったら交換してますので
長持ちするならPEの方が経済的なのかなぁ(-_-;)

2年3年そのまま使ってるなんて話もあるようです><

まあ初なので
まだわかりませんから、良いことばかりに目がいきますが


一つ心配事が
ありまして

以前、リール買ったときに最初からライン巻いてあった。
そのラインは今思えばPEライン><
やたら細くて

なんかふにゃふにゃしてて…

何だこれ><
と使わずにナイロンに巻き直しちゃった経緯があります。

絡んだらほどけないだろう
そう感じるラインですね(^_^;)

小さい子供が使うので
ナイロンでも毎回絡ませている息子

PEは扱えるかな?
DSC_0004.JPG

それはそうと
すごく高価に感じるラインだから
時間をかけて選びましたけど

強度に対してイメージより細いので
慣れてない私は太いのを選んでしまう(-_-;)
それでも3号

ううむ
調べたときは1.5号で充分な目的の釣り
だが心配で3号買ってしまう

ナイロンなら500m巻き買ってきてリール何個かに巻けるのだが
高いから200m巻き購入><

スプール上げ底しているリールなのに200mで丁度良かった(^_^;)
あぶないあぶない
もうちょいケチって150m買うとこだったんです^^

細いから巻けちゃうんだなぁ

いつもと勝手が違うので〜
戸惑うばかり

なのです><


TAG
posted by MATTweb at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り具

2017年09月15日

100均ルアー><

たまに100均の釣り具も買ったりしますけど〜

ううむ

どうなんだろうか(-_-;)

最近よく100均ルアー見掛けるし〜
どんどん物が良くなっている気もする。

まあ使えば・・・
そんなもんか^^

ってな感じではありますが〜

100円だしね
というのが最大の魅力だろう

ルアー.JPG
そんな事よりも!

880円で買ったルアーと100均ルアーを手に持って・・・
ふと見ると

あれ?
どっちがどっちだったっけ?

なんて思うようでは><


まずいなぁ

単なる老眼かな?(^-^;


tag
posted by MATTweb at 13:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り具

2017年09月28日

糸巻器ってのを使ってみたけど^^

糸巻器ってのを使ってみました^^

ラインホルダーって方がそれっぽい?

ナイロンラインってヨレますよね><
コロコロ転がしながらスプールに巻き取ったり・・・
縦に置いたまま巻き取ると〜
必ずヨレて

投げた後ぐしゃぐしゃっと(-_-;)
なるのです><

やはり適当はダメだと・・・


ラインを息子に持ってもらったり
のべ竿に刺してスタンド代わりにしたり

まあ
どうもしっくりきませんね><

そこで
今まで躊躇してました

糸巻器 (1).JPG
これを使ってみる^^

単純なものですが・・・
スプリングで固定する強さを調整できますので〜
リールをロッドに固定し
糸を片手に持って巻き取る・・・

なんてことをしなくてもいい?

糸巻器 (2).JPG
吸盤タイプなもんで・・・
車の窓に付けてみる。

糸巻器 (3).JPG
ロック機能があるので強く貼り付けられます。
まあこの辺は今時当たり前^^

糸巻器 (4).JPG
と・・・

糸巻器 (5).JPG
片側の金具外しまして〜

糸巻器 (6).JPG
ラインをセットし

糸巻器 (7).JPG
テーパー形状の金具→スプリング→金具とセットしていく

糸巻器 (9).JPG
さて

後はリールに巻き取るだけです^^

糸巻器 (10).JPG
おお

今までの面倒はなんだったのか><
シンプルですが便利です^^
終わるまでこのままセットしっぱなしでも良いのですが・・・
何個かリールにまとめて巻いて・・・

終了

糸巻器と書いてありますが・・・
これが自動的に巻いてくれるわけでは無いので・・・
ラインホルダー?

ううむ

猫の手要らず

かな(^-^;

別に目新しいものでは無いですが・・・
使ったの初めてなもんで><

ちなみに
DSCN2888.JPG
ふと見るとまだ点いてるLEDランプ(-_-;)
おいおい
8月19日に電池入れてつけっぱにしているのですが〜
今9月28日><

もう一生つきっぱなしなんではないかと・・・
感じ始めた^^



tag
posted by MATTweb at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り具
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村