本日は余談ですが…
MATTWEBはエアーツールを扱ってます。
電動工具もやりたいですが…
まだ見合ったメーカーが見当たらないだけ(-_-;)
当然、国内の大手さんや海外メーカーでも日本でメジャーなやつは今更です><
なので〜
私は特にエアーツールが大好きで担いでいるわけでは無いので…
機会があればエアーツールでも電動工具でもハンドツールでも!!
良いもの面白いものを扱って行きます^^
何が言いたいかと言いますと…
電動工具
充電式電動工具
エアーツール
油圧工具
それぞれ一長一短があり
適材適所がある!
そういうことが言いたい^^
エアーツールと電動工具を比較するのはナンセンス
あ、いや
私もたまに比較してしまいますが(-_-;)
それは優劣ではなく
用途による適正を考えればこちらの方がいい!
と
言う内容が〜
メインで扱っているエアーツールに片寄るだけの話><
なのです。
連続使用時間
使う場所
作業内容
作業スペース
付帯する機器の有無
等々
色々有るわけです。
例えば!
サンダーで切りたい鉄の棒が凄く狭いところにある
見あったトルクを発生させるのに同じサイズならエアーツールの方が高スペックになる
その代わりコンプレッサーが別途必要だしコンプレッサーのスペックも高くないとだ!
充電式電動工具は持ち運べ〜
便利だがその隙間には入らない
な事があり
スペースあるのに無理にエアーホース引っ張ってくるのもナンセンスでしょう。
日本は海外に比べ電動工具率が高いと感じますが
メーカー技術と戦略があっての原因だろう。
高スペックで小型化はどの国よりも進んでいるからね(@_@)
逆にエアーツールは精度の優劣はあるものの仕組み的な技術の差は感じられない
よく「品質は良いのか悪いのか?」と聞かれます。
勿論、それなりのものを仕入れているつもりです。
だが?
とどのつまり
アフターフォローの有無次第なんでは無いかと…
思うんだなぁ
海外品は
品質の優越?
日本は良い?
部品は同じようなとこで作ってる…だろう
修理
メンテ
消耗品の入手
安価な物は…
使い捨て(-_-;)
何故なら売り切りだから?
そういうことは一概には言えないが
エアーツールと電動工具は
少なくとも別物です。
品質とは
納期
サービス
製品品質
価格
全ての総合
ですよね^^
今日はなんのこっちゃな
話でした(。>д<)
TAG