google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 リールのご案内: MATTweb freak

2017年04月21日

使ってみれば・・・ ベイトランナークラッチリール

リアドラグリールとしてご案内しております
HIBOYと言うスピニングリール・・・

リアドラグリール (19).JPG

フロントドラグ(スプール側にあるドラグ)


リアドラグ(リールのお尻にあるダイアル式ドラグ)

の両方が付いておりまして〜

ドラグの切り替えが出来るのです^^

BRクラッチ.JPG
何回か使ってみてます^^

スピニングリールですので〜
30FRなんかはルアー釣りでも使いました^^

ドラグは・・・
まあフロント側しか使いませんでしたが・・・

良い感じで
使いやすい^^

ですが!
やはり本領発揮するには投げ釣りですね。

投げて・・・
竿掛けにセットする

リアドラグリール (15).JPG
このレバーを上に上げているとリア側のドラグが効いた状態になりますので〜

リアドラグリール (13).JPG
ドラグを緩めて、デカい魚のヒットに備えます^^
竿を持っていかれるし、糸が切れるかも知れませんので・・・
糸を手で引っ張ると出て行くぐらいにセット!

リアドラグリール (16).JPG
レバーを倒すとスプールのフロント側ドラグが効くようにスイッチされます。
こちらは対象魚に合わせたドラグ調整をしておきます。

リアドラグリール (12).JPG

魚が一気に持っていった時には糸が出てショックを和らげる程度
巻き取りも可能な設定に!

ちなみにこの切り替えは完全な手動では無く・・・
ハンドルを回しても行われますので〜

魚がヒットし糸がギャーッと出る!
竿に手を掛けハンドルを少し回せば自動でクラッチが切り替わり
フロントドラグ側の設定に変わる。


この仕組みをBRクラッチ(ベイトランナークラッチ)と言うそうです。

カープフィッシングの本場?
ヨーロッパで主流

だそうです(^_^;)

当然、私も鯉釣りに出掛けまして・・・
このリールの動画を撮ったのですが
デジカメを川に落としてしまい、回収不能(-_-;)

残念ながら

釣った魚の証明も・・・
このリールの説明も・・・

出来ません><


mattwebのリール

tag


posted by MATTweb at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | リールのご案内

2017年05月02日

ベイトランナークラッチの説明で動画撮ってみたんだが?

ベイトランナークラッチ

スプール側とリア側の両方にドラグが付いているスピニングリール

今回動画撮ってみました^^


なんだかぎこちない感じで
伝わるかは解りませんけど(-_-;)

ハンドル回すと自動的に切り替わるって事を
ご説明したかった・・・

のです><

リアドラグリール (4).JPG
3サイズあります


MATTWEBのリールカテゴリー



TAG
posted by MATTweb at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | リールのご案内

2017年09月02日

HUMMER600Bってリールを使って・・・見れなかったけど(-_-;)

初の船釣りと言う事で〜

以前、息子に・・・

多分ですがデザインだけで気に入って買わされたリール><

ハマー600B (1).JPG
ハマー600Bってやつ(^-^;

ハマー600B (2).JPG
確かにカッチョイイゼ^^

フレイムスがサメになっている?
サメがフレイムスになっている?

まあ

どちらでもいいけど(-_-;)

でね

いまいち使い方が判らなかったんです><
ガリガリと煩く・・・
ドラグはハンドルに付いている奴でしょう?

スプールを緩めても・・・
投げられない(-_-;)

まあ

投げるリールではないんだろうなぁ

なんて思ってまして〜
深く考えてなかった。

船釣りなら下に落とすだけなので良いかな?
でも重りの自重で落とせそうにない><

ハマー600B (3).JPG
Youtubeで見てみると〜
おお、投げているじゃないか^^

成程成程

私、スピニングばかり使っているから・・・
と言い訳してみながら

ハマー600B (4).JPG
これか・・・
切替は

判り難いぞ!

と・・・
息子もベイトはまだ使いこなせないので〜
バックラッシュしない程度に設定しまして

@釣りの準備 (2).JPG
糸を巻く

@釣りの準備 (4).JPG
2本準備して挑んだのですが〜

船長に

ダメだし食らいまして(-_-;)

DSCN1230.JPG
結局オールレンタルとなりました。

違いが判らんなぁ
竿も船用じゃあ無いにしてもそんなに柔らかいものじゃなかったし・・・
糸もねぇ

ううむ



とってもボロいリールでちょいやる気出ないっす><



TAG
posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | リールのご案内
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村