2017年06月26日

自作ティラーハンドル!

うちにある船外機はステアリングユニットようになってまして〜

ボートを新調したので・・・

ティラーハンドル式に変えないとなのです!


ティラーハンドルって・・・
調べて知ったのですが

アクセルバー?
スロットルバー?
スロットルハンドル?

色々呼び名はあるようですが
ティラーハンドルって言うそうです><

それを・・・
作ってみる。

ティラーハンドル化 (3).JPG
船外機眺める事1時間程・・・
上手い方法を思いつかないので〜


もはややりながら結果論で行きましょう^^
いつも大体そうだしね(-_-;)

ティラーハンドル化 (8).JPG
ティラーハンドル用のボルト穴もあるし^^
今まで気が付かなかったけど

ティラーハンドル化 (14).JPG
鉄パイプ穴開けてセットして?
ワイヤーの取り回しを考える・・・

このケーブルユニットはATシフターケーブル代用><

高いのでもったいないのだが・・・
今すぐ作業したい!

ティラーハンドル化 (26).JPG
今回は旋盤が大活躍です^^

ティラーハンドル化 (40).JPG
溶接機ももちろん使います!

ティラーハンドル化 (43).JPG
色々試行錯誤しながらたどり着いたけど〜
ティラーハンドル化 (44).JPG
殆ど「運」で作った感じ・・・

たまたま

良かった^^

ティラーハンドル化 (48).JPG
アクセルはスライド式
回すタイプではありません><

ティラーハンドル化 (52).JPG
完成したので〜


判りにくいので動画で^^


アウトドア用品や釣り具もmattweb


tag
posted by MATTweb at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニボート

2017年06月29日

ミニボートはデッキを極力広く使う為に試行錯誤せねば!

小さなボート・・・

持ち運ぶには小さい方が良い
車に積めるサイズでないとトレーラーも必要だし(-_-;)

トレーラー売っちゃったし(-_-;)


10フィート以上だと免許必要でしょう?
3m・・・厳密には3.3mまでOKだっけか・・・



大きい方が安定するし
良いんだろうけど
免許取るのがなぁ><

面倒です。

趣味の釣りと言っても・・・
私には趣味がありすぎて〜

特化出来ない><

なので〜
最近買ったボートは213cm^^

ミニボートを広く使う.JPG
実際使ってみたら狭かった(-_-)

クーラーボックスも小さいのに変えていたのに?


単なる手漕ぎボートとしてボートに乗るだけなら
まあいいのだが・・・

目的は釣り!

ミニボートを広く使う (1).JPG
まずはスペース関係なくエンジン載せられるようにブラケット作しましたけど・・・

ミニボートを広く使う (2).JPG
これはこれでうまく出来た^^

ミニボートを広く使う (3).JPG
こうやって予備ガソリンをぶら下げるだけでこのスペースは
デッキ使わず広く使える!

こんな1L缶と言えども〜

デッキに置きたくない!
と思えるほど狭い><

ミニボートを広く使う (4).JPG
船首にも手すり付けて
邪魔なものはすべてデッキ外にぶら下げたり出来るよう

オールもハマるよう出来たけど・・・

ミニボートを広く使う (7).JPG
やはり漕いで無い時はオールも立てて置けるよう
移動中は竿も立てられるし^^

な筒をセット

オールは後ろに立てたかったけど
按排悪く〜
前になった。

エンジンの重量もあるしバランス取れるかな?

ミニボートを広く使う (5).JPG
アンカーだって・・・
極力外

もうちょい重いアンカーにしたいので
流石に吊るして走れないだろうけどねぇ

ミニボートを広く使う (6).JPG
ついでにロッドホルダー作成^^

使わないときは極力端によけて置けるよう
首振りに・・・



あまりはみ出ると結局車に乗らなくなるし〜
ボートの耐重量限界もありますので・・・

これ以上は工夫次第だな。


タックルボックス
クーラーボックス

この2つがネックですが必要なもの


空いているスペーと言えば・・・
あとは頭の上

かなぁ(-_-;)


tag


posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニボート

2017年07月14日

船外機・・・ボートのエンジンって奥が深い?

アウトドアにハマりまして〜
釣りやら虫取り、キャンプ等

色々やっているうちに始まった「ミニボート」

今まで車やバイクは弄ってきましたが・・・
船外機は初めて

進めばいいや

なんて考えていましたが〜
やはり弄るのが好きな性格
段々と気になっていく(-_-;)

まあ
今のことろ
エンジン開けてどうのこうのって事態にはなってませんが〜
そのうち経験することでしょう^^

その前に
基本的な事柄を〜

知らねばなりません><
船外機キャビテーション (5).JPG
例えばこれ

後付けで「スタビライザー」なんて言うのが売られてますけど・・・

私はなんの意味があるのか知りませんでした(-_-;)
キャビテーションを防ぐため・・・

ううむ

その言葉すら分かりませんでしたが〜
空洞現象と言うものらしい

調べているとなかなか面白い^^

トランサム高とか・・・

位置関係だけでも速度にかなり影響するらしい

成程ねぇ

プロペラの形がどうだとか・・・
そういうのは部分的に聞いたことがある。
競艇はやりませんが・・・
テレビで選手の密着とかしているのを見ると〜

ああ、それが重要なんだな
なんてのは分かるんだが・・・
そんなのはほんの一部であり

掘り下げていくと〜
もっともっと面白いんだな^^

と思う今日この頃


tag

posted by MATTweb at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニボート
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村